発音の基礎– tag –
-
有声音と無声音ってなに?
英語の発音には「有声音(ゆうせいおん)」と「無声音(むせいおん)」というルールがあります。これは日本語にはあまりない感覚なので、最初は少し戸惑うかもしれません。でも、音の違いを知ることで、リスニングやスピーキングが格段にレベルアップしま... -
二重母音とは?ざっくり理解しましょう!
英語の「二重母音(diphthong)」とは、2つの母音の音がなめらかにつながって、1つの音として発音されるものです。 たとえば、日本語では「アイス」の「アイ」などがそれに近いです。最初の「あ」と、後の「い」が1つのまとまりのようになっていますよね。... -
短母音と長母音ってなに?まずはざっくり理解しましょう!
英語の音には、「短く発音する母音(短母音)」と、「長く伸ばす母音(長母音)」があります。これは、日本語でいう「お」と「おー」のような違いです。 英語の発音ではこの長さの違いが意味の違いになることがあるので、とても重要です! 短母音(Short V... -
息で変わる!破裂音のコツと“抜ける発音”でネイティブに近づく5つの視点
「t」「k」「p」などの破裂音が、カタカナ発音になるとどうしても“止まった”音になってしまう。そんな悩みを抱えていませんか? 英語らしい音は、じつは「抜ける息」にヒントがあります。[t]、[k]、[p]、[b]、[d]、[g] どれも日本語には存在しない"音"を作... -
英語の発音記号を徹底解説|音を知ることが「通じる英語」への第一歩
英語を学ぶ上で避けて通れないのが「発音」。しかし、単語や文法の学習に比べて、発音の学習は後回しになりがちです。 発音記号を理解することで、ネイティブのような音を再現できる土台ができ、リスニング力・スピーキング力の向上にもつながります。 こ...
1