英語の発音には「有声音(ゆうせいおん)」と「無声音(むせいおん)」というルールがあります。
これは日本語にはあまりない感覚なので、最初は少し戸惑うかもしれません。でも、音の違いを知ることで、リスニングやスピーキングが格段にレベルアップします。
この記事では、「有声音」と「無声音」の違いを解説しながら、練習しやすい単語や例文もご紹介します。
有声音と無声音の違いを簡単に説明すると?
■ のどが震えるかどうかがポイント
- 有声音(voiced sounds)
→ のど(声帯)を震わせて発音する音
→ 例:/b/、/d/、/g/、/z/、/v/ など - 無声音(voiceless sounds)
→ のどを震わせず、息だけで出す音
→ 例:/p/、/t/、/k/、/s/、/f/ など
やってみよう!
手をのどに軽く当てて「ズー(/z/)」と「スー(/s/)」を言ってみてください。
ズーではのどが震え、スーでは震えないはずです。
よく出てくる「音のペア」一覧
英語では、音は似ているけれど、有声音と無声音に分かれるペアがたくさんあります。次の表を見てみましょう。
無声音 | 有声音 | 無声音の単語例 | 有声音の単語例 |
---|---|---|---|
/p/ | /b/ | pat(軽くたたく) | bat(バット) |
/t/ | /d/ | ten(10) | den(動物の巣) |
/k/ | /g/ | coat(コート) | goat(ヤギ) |
/f/ | /v/ | fine(元気な) | vine(つる植物) |
/s/ | /z/ | sip(すする) | zip(ジッパー) |
これらの音の違いを意識するだけで、発音がクリアになり、聞き取りもスムーズになります。
意味が変わる!音の違いに注意
同じように聞こえても、有声音と無声音の区別を間違えると、まったく違う意味の単語になってしまうことがあります。
■ 例1:cap(キャップ) vs. cab(キャブ)
- cap:帽子
- cab:タクシー
■ 例2:rice(ごはん) vs. rise(上がる)
- rice:食べ物の「お米」
- rise:「太陽が昇る」などの意味
このように、語尾のわずかな音の違いが、大きな意味の違いを生むのです。
発音の違いをチェックする方法
1. のどに手を当てる
有声音かどうかは、のどの振動で確認できます。
- 無声音:息の音だけ。のどは震えない(/p/, /t/, /k/ など)
- 有声音:声帯が震える(/b/, /d/, /g/ など)
2. 鏡で口の動きを見る
発音のときに、唇・舌・歯の使い方がしっかり見えるように、鏡の前で練習しましょう。
3. 録音して自分で聞いてみる
スマホなどで自分の声を録音して、有声音・無声音がちゃんと発音できているか確認してみましょう。
今日からできる!練習例とアクティビティ
音のペアを繰り返し練習!
ペア | 無声音 → 有声音の順で発音練習 |
---|---|
/p/ – /b/ | pat – bat、pie – buy |
/t/ – /d/ | ten – den、tip – dip |
/k/ – /g/ | coat – goat、kiss – guess |
/f/ – /v/ | fan – van、fine – vine |
/s/ – /z/ | sip – zip、bus – buzz |
簡単な文章で練習
以下の文章を使って、音の違いを確認しながら音読してみましょう。
■ 無声音が多い文
I put the cap on the top.(キャップを上に置きました。)
■ 有声音が多い文
I grabbed the cab and rode to the zoo.(タクシーをつかまえて動物園へ行きました。)
最後の音や単語の最初の音に注目して、正しく区別しましょう。
まとめ:有声音・無声音は英語発音の基本
日本語にはない「有声音・無声音」の感覚は、意識するだけで少しずつ慣れていきます。
聞こえ方も変わるし、伝わり方も変わります。
- 有声音と無声音の違いは「のどが震えるかどうか」
- 音の違いが意味の違いにつながるので、とても重要!
- 単語のペアや短文で練習すると、自然に身についていきます
- 聞き取りも話す力も、**「違いに気づける耳と口」**があれば、もっと上達できます
発音は「センス」ではなく「慣れ」と「反復」。
まずは今日紹介した単語やペアから、練習をはじめてみましょう。
▶ あなたの“音”を一緒に見つけましょう
音の感覚を身に着けて、使える英語へと進化させていきましょう。
現時点の音がどういうものか理解するために、ぜひ30分無料体験レッスンにご参加ください。
あなたが描く理想の状態へ近づけるよう伴走させていただきます。
👉 30分無料体験レッスンのお申し込みはこちら
👉 無料発音チェックもこちらからお気軽にご依頼ください。